キッチンカー で開業したい!許可・申請には何が必要?|香川県高松市で飲食業を開業したい方は

こんにちは、行政書士の寺田裕希です。コロナ禍の中、これまで店舗型のみで運営されていた飲食店様もお店の先でテイクアウトを始めたり、別業態として キッチンカー で営業を開始したり、無人販売のために冷凍自販機を導入したり、と飲食店業界も大きく変化しました。

今回はキッチンカーで飲食店を営業する際の許可申請についてご説明していきます。キッチンカーの許可申請に関してご説明します。

 キッチンカー で飲食店の許可を得るために

 キッチンカー と店舗型の飲食店との違い

店舗での営業もキッチンカーでの営業も、飲食店は飲食店です。どちらも飲食店営業許可申請が必要になります。ただしキッチンカーはその車の中の限られた設備の中で完結させなければならないため、衛生的に安全に飲食物を提供するためにも店舗型の営業とは設備基準が異なります。例えばキッチンカーでは導入している給排水設備によって扱えるメニューに制限がかかったり、食器の使用に制限がかかったりします。

ただ基本的な申請の流れは大きくは異なりません。

流れの確認を簡単にご説明いたします。

①保健所への相談

店舗型と一緒で提供するメニューやキッチンカー内の設計図をもって相談に行きます。

この際、出店予定場所も事前に決めて相談しましょう。

車なんだからどこでも営業できるんじゃないの?

→どこでも営業できるわけではなく、例えば勝手に公共の場(公園など)で営業することはできません

またオフィスビルの敷地内で営業をするとなるとそのオフィスビルの管理会社等から許可をもらう必要があります。

そのため保健所に相談に行く際も、自分はだいたいこのエリアの〇〇で出店をしようと思っているという部分が問題ないか相談、確認をしてもらいます。

メニューによって導入設備も異なるためしっかりこれから売る予定のメニューを決めて相談しましょう。

②事前相談の内容に沿って キッチンカー を施工

キッチンカーの手配等は事前相談と並行して行っていると思いますが、施設基準を満たした内容で施工を行ってください。

店舗型の飲食店の時と同じですが、事前相談をせず完工、または事前相談でOKをもらっていないのに施工をしてしまうと、実際に施設監視に来てもらったときに要件に合わず、施工のやり直し等が発生してしまうこともあります。

この後の施設監視までには完工するよう準備を進めていきましょう。

③申請書の提出

保健所に相談したうえで、問題ないとなれば書類を提出します。

遅くても事業開始予定日の10日前には申請をしましょう。

営業許可申請書・営業届(新規・継続)様式第1号(第3条関係)                  
営業を行う車の設備図面
水質検査成績書(検査項目26項目)水道水以外の水(井戸水等)を使用する場合
申請手数料高松市の場合8000円
取扱品目表自動車を利用した営業や露店形態の営業については必要
車検証の写し自動車を利用した営業や露店形態の営業については必要
営業形態に応じて仕込み場所の許可証の写し
その他必要に応じてHACCPの取り組み状況が確認できる書類、製造工程表、製品の検査成績書、食品表示ラベルなど

基本的には一般的な飲食業営業許可の申請の時と変わりありません。

車を使って販売するため車検証の写しや、取扱品目表が必要だったりするくらいです。

注意

キッチンカーを複数台使用する場合はその台数分の申請が必要です。

③ キッチンカー の施設監視

営業の開始前までに施設監視に来てもらいます。ここでは施設基準に合っているかどうかの確認がされます。事前相談でOKをもらった通りに、施設基準に合った施工が行われていれば問題はありません。

不備があった場合は修正をして再度チェックしてもらいます。

ここのチェックに合格すると1週間~2週間程度で営業許可証が交付されます。

まとめ

①保健所への相談は必ずすること

②キッチンカーの手配を進めながらも施工は事前相談OK後に完工すること

③申請書の提出

④施設監視

⑤営業許可証の交付

 

施設基準

キッチンカーの施設基準に関しては全国統一されています。各県をまたいで移動営業を行う場合に施設基準が異なると許可が下りず営業がしづらいという不安がありましたが全国的に統一されたことで営業しやすくなりました。

ただ細かいところは各都道府県によって異なる可能性があるため、他県での営業も考えられている場合は各管轄の保健所での事前相談の際の必ず確認しましょう。

基本的には以下のような部分は最低限確認されます。

調理場と運転席の区切りはあるか?トラック等の場合元々区切られていますが軽バン等の場合はきちんと区切りましょう
洗浄設備はあるか?食品等の洗浄のための設備(使用目的に応じた大きさと数が必要)
従業員の手洗いのための設備 とシンクは2つ以上は必要です。
また手洗いのための洗浄設備は「非接触水栓(センサー式)」などにする必要があります。
清掃が容易にできる素材の床、内壁、天井か?基本的にはキッチンカーとして販売されているものであれば問題ないかと思います。
自作の場合は注意をしましょう。
換気設備はあるか?網戸等を付けること
昆虫やネズミ等を防ぐ構造になっているか?
保管設備はあるか?扉つきの戸棚 食品と洗剤等は分けて収納すること
ゴミ箱の設置はあるか?プラスチック製で蓋つきの物
冷蔵設備はあるか?冷蔵または冷凍が必要な食品を扱う場合必要
給排水タンクの容量は適切か?後述

 キッチンカー の給水・排水タンクについて

一般的な飲食店とキッチンカーとで施設基準が大きく異なるのは給水・排水に関する部分です。

キッチンカーでは使用できる水の量が限られるため、給排水タンクに関しては以下のように整えさせるよう厚生労働省からお達しがでています。

給水・廃水タンクの容量が 40 リットル程度

焼くだけの調理 焼き鳥

・ 簡易な調理のみ(温める、揚げる、盛り付ける等 例えばかき氷、焼き鳥など)を行うこと又は単一品目のみ取り扱うこと
・ 使い捨て食器を使用する

給水・廃水タンクの容量が 80 リットル程度

キッチンカー クレープ

・ 大量の水を要しない、2工程程度までの簡易な調理(例えば温めて盛り付けて提供する丼ものや、クレープなど)を行うこと又は複数品目を取り扱うこと
・ 使い捨て食器を使用する

給水・廃水タンクの容量が 200 リットル程度

キッチンカー内で大量の水を使用する場合

・ 大量の水を要する調理を行う(うどんやラーメンなど)、複数の工程からなる調理を行うこと
・ 通常の食器を使用すること

以下、表にまとめました

給排水タンクの容量40L程度80L程度200L程度
提供品目数1品目複数品目複数品目
食器使い捨てのみ使い捨てのみ通常の食器もOK
大量の水を使用する調理
調理の工程簡易調理のみ2工程程度複数工程OK
仕込み

注意

提供品目数について

単一品目→唐揚げなら唐揚げのみ、ドリンクやそのほかフライドポテトと一緒にとかはできない

複数品目→無制限というわけではなく、設備の内容により提供品目は制限される可能性あり

まとめ

提供したいメニューに合わせて給排水設備の導入をしましょう。

また200L程度の給排水タンクであれば仕込みも車内で可能なため、別途仕込み場所を必要とする必要はなくなります。

仕込み場所を確保するにも家賃等発生するかと思いますので、仕込みが発生する場合は給排水タンクについては賢く選択していきましょう。

仕込み場所について

キッチンカー 仕込みがある場合

200L程度のタンクの用意ができれば仕込みも車内で可能ですが40L、80L程度のタンクを積んでるキッチンカーで仕込みが必要な食品を提供する場合は別途「仕込み場所」を用意する必要があります。

・物件を借りる

・飲食店のスペースを借りる

・シェアキッチンを使用する

などして、仕込み場所の確保をしてください。

また仕込み場所は「自宅」ではできません。仕込み場所も別途飲食店の営業許可が必要ですので、許可の下りている場所で仕込みを行いましょう。

「仕込み」とは

クレープであれば

・いちごやバナナなどを「切る」

・生地をあらかじめ作るために粉や牛乳などを「混ぜる」

唐揚げであれば

・鶏肉を「切る」

・鶏肉を漬け込むための「調味液を作って漬ける」

など、車内では「焼いたり揚げたり盛り付けたりして提供するだけ」にするための事前の調理工程です。

 

まとめ

基本的には店舗型の飲食店営業許可と大きくは変わりません。2021年6月に食品衛生法が改正されたことで基準も全国的に統一されキッチンカーでの営業はしやすくなっています。

車での移動販売のため、給排水タンクに関しては少し注意が必要ですが、「提供したいメニュー」「提供場所」を保健所でしっかり伝え、どのような設備を導入するかを相談することが大切です。

こちらの高松市のHPでも説明がされていますがもしご不安があれば当事務所にご相談ください。

行政書士寺田裕希事務所ではキッチンカーでの飲食店営業許可の申請に関するご相談だけではなく、キッチンカーの導入方法やキッチンカーの中に導入する設備に関してのご相談も承っております。「キッチンカーで営業したい!」と思っても何から始めたらいいかわからない!とお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

飲食店開業サポートの詳細はこちら